がん診療部は院内におけるがん診療を有機的に統合し、各診療科において共有化をはかり臨床に活用するとともに、がん患者およびその家族への支援相談、院外医療施設等との連携を通してがん診療に貢献できることを目的としています。
公立甲賀病院における「地域がん診療病院」としてのチーム医療と地域連携の体制へ
当院は令和元年7月1日より厚生労働大臣より「地域がん診療病院」の指定を受けました。
地域がん診療連携拠点病院(決められた要件を満たした厚生労働大臣指定の病院)が無い地域(2次医療圏)に、都道府県の推薦を基に厚生労働大臣が指定した病院で、地域がん診療連携拠点病院のグループとして指定され、拠点病院と連携しつつ、専門的ながん医療の提供、相談支援や情報提供などの役割を担う病院のことです。
当院においては、地域がん診療連携拠点病院である滋賀医科大学医学部附属病院とのグループ指定を受けており、下記事項について連携を行っています。
地域の開業医との診療連携協力、がん患者さんやそのご家族に対する相談支援など甲賀圏域がん診療の拠点として質の高い医療の提供に努めてまいります。
がんに関する相談窓口です。国立がん研究センターによる専門の研修を修了したがん専門相談員( 看護師・医療ソーシャルワーカー)がお話を伺い、解決方法を一緒に考え、必要に応じて院内多職種(主治医、外来看護師・病棟看護師、薬剤師、管理栄養士等)、地域関連機関(行政、居宅サービス事業所等)との連携をとります。
がんのこと、治療のことについて知りたい、今後の療養や生活のことが心配、これからどうなるのか不安でたまらないなど、がんに関する相談をお受けしています。
がんに関する相談窓口です。国立がん研究センターによる専門の研修を修了したがん専門相談員( 看護師・医療ソーシャルワーカー)がお話を伺い、解決方法を一緒に考え、必要に応じて院内多職種(主治医、外来看護師・病棟看護師、薬剤師、管理栄養士等)、地域関連機関(行政、居宅サービス事業所等)との連携をとります。
がんのこと、治療のことについて知りたい、今後の療養や生活のことが心配、これからどうなるのか不安でたまらないなど、がんに関する相談をお受けしています。たとえば…
…などなど、どんなことでも結構です。
がん相談員と一緒に考えることでより良い方法が見つけられるかもしれません。ご気軽にご相談ください。
相談方法 | 面談または電話やメールにてご相談ください。 |
---|---|
相談時間 | 平日 8:30~17:15 |
費用 | 無料となっております。 |
連絡先 |
がん相談支援センター 相談内容が相談者の同意なく相談員以外に伝わることはありません。ご安心ください。 ご予約がない場合でも対応可能ですが、予約優先といたします。ご了承ください。 ![]() ![]() |
開催日時 | 毎月第1水曜日 13時30分から15時30分まで |
---|---|
場所 | 公立甲賀病院 診療棟2階 講堂2 |
参加料 | 無料 |
コメント | 専門の研修を受けたビアサポーターが中心となり、サロンを運営しています。がんの患者さん・ご家族で興味のある方はご参加ください。 |
新型コロナ感染拡大のため、開催日程未定
開催日時 | 毎月第2水曜日 13時00分から16時00分まで |
---|---|
場所 | 公立甲賀病院 診療棟2階 21番診察室 |
相談料 | 無料 |
コメント | 社会保険の専門家である社会保険労務士が雇用保険・傷病手当・障害年金に関する相談、職場復帰に関する事、治療と仕事の両立に関する事等の相談に応じます。 |
開催日時 | 毎月第1木曜日 14時00分から16時00分まで(予約制) |
---|---|
場所 | 公立甲賀病院 診療棟2階 研修室1 |
コメント | 滋賀産業保健総合支援センターの両立支援促進員が、治療を続けながら働き続ける上での相談をお受けします。 |
院内における化学療法の整備と発展に寄与することを目的として平成18年より開始しました。主たる業務は「化学療法プロトコールの登録とコンセンサス」、「安全で効率の高い化学療法運営のための各部門間で協議および連携を図ること」ですが、近年では院内外の医療従事者を対象とした勉強会を開催し、院内だけでなく地域全体のより良い医療づくりに貢献すべく活動しています。
緩和ケアとは、病気によってひきおこされる身体や心へのさまざまな苦痛を和らげ患者さんやそのご家族が、よりよい生活ができるようにはかる医療です。緩和ケアを受け、苦痛な症状を和らげることで、生活していく上での患者さんの意欲を高め、病気の経過に良い影響を与えるとも言われています。
緩和ケアは、がんと診断された時から適用することが可能です。病気のどの時期においても行われる医療であり、「緩和ケア」=「終末期医療」ではありません。したがって、抗がん剤治療を受けながらでも、痛みなどの苦痛を和らげる治療を受けることができます。
入院中の方に対して、緩和ケアチームは、毎週木曜日に各病棟に伺っています。主治医や病棟スタッフと情報交換を行い連携をとりながら、苦痛緩和ができるように手伝いをしています。上記のメンバーが、治療の中での困りごとに対応しています。
外来通院中の方も、がん相談室との連携を通して苦痛の緩和ができるように対応しています。外来通院中の方は、がん相談室まで連絡(電話:0748-65-1641)していただくか、お立ち寄りください。
DEPARTMENT
診療科・部門のご案内
診療科
専門外来
セクション
よくご覧いただくページ