救急医療部は甲賀湖南市その他近隣地域からの救急を24時間365日受け入れています。一年に約3,382台の救急車、心肺停止、敗血症などのショック症例、急性心筋梗塞、脳卒中、急性腹症、外傷骨折など多くの領域の救急患者様を受け入れています。当院は救急専従の常勤医師は不在ですが、院長の指揮の元、断らない救急をモットーに全員の職員が協力をしています。2020年からのコロナの猖獗のなかも、救急の入院病床確保にも努めて参りました。また滋賀医科大学、救急部、総合診療部のご協力を得て、救急診療の充実にも努めております。
さらに2022年4月からは脳神経外科の体制を一新し、脳卒中はもとより、脳腫瘍、外傷、脊椎、脊髄疾患にも対応しております。
救急医療統括部長 初田直樹
脳神経外科の初田です。甲賀・湖南市の皆様、近隣の市・町の皆様が安心して託せる救急外来を目指します。どうぞ宜しくお願いします。
救急医療部長 岡林旅人
岡林です。甲賀市に来てから27年が経ちました。人生の一番長い時を過ごしているのが公立甲賀病院です。一人の医師としてできることは限られていますが、スタッフ全員とともに地域の救急を守るよう努力いたします。
内科系は救急当番をおき、必要時応じて各診療科が治療に当たることになっています。
外科系は各診療科が対応を行い、対応が困難な場合は外科系救急当番が初期診療に当たります。
また、滋賀医科大学からの非常勤医師が週に2日程度救急車対応を担っています。
内科系は2名の医師が日当直として協力して救急診療を行い、必要時応じて各診療科が治療に当たります。 外科系は1名の日当直医が診療に当たり、各診療科が協力する体制となっています。
初田 直樹
役職
副院長
脳神経外科部長、集中治療部長、救急医療統括部長
卒業年
1990年
専門分野
脳血管障害、脳外科一般
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本脳神経外科学会専門医(指導医)
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
(その他)
滋賀医科大学非常勤講師
岡林 旅人
役職
救急医療部長
内科部長
卒業年
1990年
専門分野
循環器内科
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本救急学会認定ICLSコースディレクター
指導医養成講習会受講済
日本DMAT隊員
伊藤 隆司
役職
整形外科部長
救急医療部副部長
卒業年
1999年
専門分野
一般整形外科
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会専門医
(その他)
日本医師会認定産業医
指導医養成講習受講済
DEPARTMENT
診療科・部門のご案内
診療科
専門外来
セクション
よくご覧いただくページ