当科では画像診断を業務の中心にしていますが、その診断技術を用いて患者さんに優しい方法で大きな効果を有するインターベンショナルラジオロジー(IVR)にも積極的に取り組んでいます。入院中の患者さんに関しては各科との連携を基本としておこなっていますが、地域連携からのご紹介のための外来も設置しており、画像診断およびIVRを通じて地域医療への貢献を図っています。
画像診断技術を用いて患者さんに優しい方法で、時には手術にも匹敵する大きな効果を目的とする治療法(IVR)は、急速な進歩を示しています。
放射線科医は画像診断に携わる立場からこの低侵襲な治療を早くから取り入れ、日本IVR学会というインターベンショナルラジオロジーの手技を中心に研究する学会にも参加しています。当院は本学会の認定施設であり、本治療の地域での中心的役割を担っています。
当院で比較的件数の多いIVRとしては、肝癌動脈塞栓術、経皮的ラジオ波治療、経皮的血管拡張術もしくは金属ステント留置術、透析シャント不全に対する経皮的血管拡張術、下大静脈フィルター留置、閉塞性黄疸に対する経皮的ドレナージ術あるいは金属ステント留置、難治性鼻出血に対する動脈塞栓術、経皮的肝動脈リザーバ埋め込み術、経皮的中心静脈リザーバ埋め込み術、内蔵動脈瘤に対する経皮的治療などがありますが、その他の治療についてもお気軽にご紹介下さい。
IVRとしては
経皮的塞栓術 | 26件 |
---|---|
中心静脈カテーテル挿入 | 315件 |
上記を含む合計 | 509件 |
山崎 道夫
役職
放射線診断主任部長
卒業年
1986年
専門分野
画像診断、IVR
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本消化器がん検診学会認定医
検診マンモグラフィー読影認定医
日本医学放射線学会診断専門医
日本血管造影IVR学会専門医
(その他)
医学博士
滋賀医科大学付属病院非常勤医師
指導医養成講習会受講済
井本 勝治
役職
放射線診断部長
卒業年
1995年
専門分野
画像診断、IVR
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本医学放射線学会診断専門医
日本血管造影IVR学会専門医
検診マンモグラフィー読影認定医
(その他)
滋賀医科大学付属病院非常勤医師
指導医養成講習会受講済
白波瀬 歩
役職
放射線科医長
卒業年
2009年
専門分野
画像診断
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本医学放射線学会専門医
検診マンモグラフィー読影認定医
沖 達也
役職
放射線科医員
卒業年
2016年
専門分野
画像診断
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本医学放射線学会専門医
(その他)
滋賀県緩和ケア研修会修了
中浦 玄也
役職
内科医員
卒業年
2012年
専門分野
消化器内科全般
資格(認定医、専門医、指導医など)
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
(その他)
日本DMAT隊員
滋賀県緩和ケア研修会修了
担当医 | 診療日 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
IVR(画像下治療)・画像外来 | 山﨑 井本 |
毎週火・水曜日 | 14:00~16:00(予約制) |
DEPARTMENT
診療科・部門のご案内
診療科
専門外来
セクション
よくご覧いただくページ