オプトアウトについて|地方独立行政法人 公立甲賀病院(滋賀県甲賀市)

キービジュアル

OPTOUTオプトアウトについて

オプトアウトについて

当院で臨床研究を実施する際には、通常⽂書で説明・同意を⾏います。臨床研究のうち、患者さんへの新たな侵襲や介⼊(採血や生検など)がなく診療情報等の情報のみを⽤いる研究、余った検体のみを⽤いる研究は、国が定めた指針「⼈を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さん個別に直接同意を得る必要はありませんが、研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされております。これを「オプトアウト」と⾔います。

オプトアウトを⾏っている臨床研究は以下の通りです。研究への協⼒を希望されない場合は、下記⽂書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。

全体

National Clinical Database(NCD)データベース事業について


脳神経内科

臨床研究「ウィルソン病の予後を規定する因子の検討」へのご協力のお願い
虚血性脳卒中発症後10年間の死亡に関連する因子の検討

臨床研究「虚血性脳卒中発症後10年間の死亡に関連する因子の検討」 へのご協力のお願い

循環器内科(循環器病センター)

レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究

糖尿病・内分泌内科(糖尿病・内分泌センター)

当院の糖尿病患者における骨粗鬆症の実態調査および予防・治療対策について

抗ヒトPD-1/ PD-L1抗体投与後に発症する1型糖尿病の疫学調査について

腎臓内科

当院の血液透析患者における肺炎罹患歴と罹患後の予後、肺炎球菌ワクチン接種歴の検討
当院における外来血液透析患者に対する高カリウム血症治療薬処方の現況
 当院の血液透析患者におけるサルコペニアの性別傾向についての検討

血液内科

現在はありません。

消化器内科(消化器センター)

消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多機関共同 前向き観察研究)

呼吸器内科

多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設前向き観察研究

過敏性肺炎の全国疫学調査
デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査(DEOS-J)

緩和ケア内科

現在はありません。

外科

病理診断支援のための人工知能(病理診断AI)開発と統合的「AI医療画像知」の創出

当院外科における医学臨床研究や教育へのご協力に関する包括的同意・説明書

呼吸器外科

現在はありません。

精神・心療内科

現在はありません。

小児科

川崎病発症に対する気象環境要因に関するスパースモデリングを用いた探索的研究について

滋賀県における重症小児患者に関するコホート研究

整形外科

日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について

麻酔科

現在はありません。

脳神経外科

本院で脳神経外科治療を受けた患者さんへのお願い

レセプト情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査

泌尿器科

現在はありません。

眼科

現在はありません。

産婦人科

当院にて産婦人科内視鏡下手術を行われた患者様へ

耳鼻いんこう科

現在はありません。

皮膚科

現在はありません。

形成外科

現在はありません。

放射線診断科
放射線治療科

現在はありません。

歯科・矯正歯科・歯科口腔外科

現在はありません。

健診科

現在はありません。

乳腺外来

詳しくはこちらをご覧ください。

がん診療部

拒否される方は、窓口(がん診療部 TEL0748-62-0234)までご連絡ください。

がん対策進捗管理のための患者体験調査

薬剤部

外来患者における経口抗菌薬使用実態調査

リハビリテーション課
Lee Silverman Voice Treatment BIG はHoehn&Yahr Stage分類Ⅲ-Ⅳ度のパーキンソン病患者のADLを改善するか
高齢2型糖尿病教育入院患者のShort Physical Performance Batteryに影響する因子
肺年齢測定会の開催方法の違いによる参加者の特徴
当院
回復期リハビリテーション病棟における大腿骨近位部骨折患者の退院時排泄関連動作自立に影響する因子
臨床検査課
臨床検査技師臨地実習における包括同意について

よくご覧いただくページ

  • 連携医療機関・
    かかりつけ医を探す

  • 患者さんの
    紹介について

  • 医療機関専用ダイヤル0748-62-5267(平日 8:30~19:00)公立甲賀病院 地域医療連携部(病診連携)医療機関専用ダイヤル0748-62-5267(平日 8:30~19:00)公立甲賀病院 地域医療連携部(病診連携)

ページトップへ