間質性肺炎は、肺胞の壁に何らかの原因で炎症や障害が生じます。多くが慢性経過で進行し、肺が硬くなって酸素が体内に取り込みにくくなり、主に体を動かしたときに息切れを感じる難治性の疾患です。その多くは原因がはっきりとしない特発性ですが、関節リウマチを代表とする自己免疫疾患や羽毛や鶏糞などの暴露が原因となることもございます。当科では、問診、血液検査、気管支内視鏡検査、胸部CTの画像パターンなどから総合的に間質性肺炎のパターンを診断し、それぞれに応じた治療(抗線維化薬、ステロイドおよび免疫抑制剤)を展開しております。
DEPARTMENT
診療科・部門のご案内
診療科
専門外来
セクション
よくご覧いただくページ