職種 | 言語聴覚士 |
---|---|
入職年 | 2023年 |
急性期・回復期どちらも経験できるので、幅広く臨床の力を身につけられると思ったからです。
記憶や注意力の訓練をしたり、飲み込みの訓練をしたりしています。
担当した患者さんが無事に退院されたとき、やりがいを感じます。
明るく温かく、困ったことがあればいつでも相談しやすい雰囲気です。
入院当初は寝たきりだった患者さんが、歩いて会話ができるまでに回復されたことです。
様々な疾患の患者さんがおられるので、幅広い経験を積むことができます。
ぜひ一緒に働きましょう。
職種 | 理学療法士 |
---|---|
入職年 | 2023年 |
地元である湖東地区の基幹病院である公立甲賀病院で働き、地域貢献していきたいと考えていたからです。
基本動作が難しくなった患者さんに必要な練習を行ったりしています。
歩行が難しかった患者さんが徐々に歩行できるようになったときにやりがいを感じます。
明るく、とても話しやすい雰囲気で、分からないことを質問しやすいです。
退院前最後のリハビリで挨拶をした際に、患者さんに「今日までありがとう。お世話になりました」と言って下さったことがとても印象に残っています。
リハビリでは急性期から回復期、訪問リハまで幅広い分野をみることができます。
ぜひ一緒に働きましょう。
職種 | 作業療法士 |
---|---|
入職年 | 2023年 |
学生時代に実習に来させていただいた際、スタッフの皆さんが協力的で職場の雰囲気がとても良いと感じました。リハビリテーション課の環境に魅力を感じ、甲賀病院を選びました。
患者様の生活を知り、退院後の生活を考え、患者様に必要なリハビリやサポートをするお仕事です。
日々、患者様の回復を間近で感じることができることにやりがいを感じます。
仲が良く、協力的で困ったときにいつでも相談にのっていただけ、良い環境で仕事をさせていただいています。
担当させていただいた患者様が元気になって退院されたことです。
急性期、回復期、緩和ケア、訪問とさまざまな分野での経験ができ、多くのことを学べる点です。
一緒に働きましょう。
職種 | 言語聴覚士 |
---|---|
入職年 | 2023年 |
地域に根付いた歴史ある総合病院で、急性期から生活期まで総合的に患者様を支えることが出来るからです。また、様々な疾患を扱っており、チーム医療で患者様を最善へ導くことが出来ると感じたため公立甲賀病院を選びました。
現在の仕事内容は、様々な理由で入院された患者様の嚥下機能・高次脳機能・発声発語器官を評価し、食事形態の設定・調整、各機能のリハビリを実施しています。
患者様の症状が日を追うごとに改善し、患者様からも実感しているという声をいただけた時にやりがいを感じました。
年次や理学療法・作業療法・言語療法に関係なく、スタッフ全員が気軽にコミュニケーションを取っているため、些細な内容でも相談しやすいです。
様々な疾患を持つ患者様をいち早く回復へ導けるよう、多職種で連携しているところです。
是非共に切磋琢磨して、なりたいSTを目指しましょう。
職種 | 理学療法士 |
---|---|
入職年 | 2020年 |
出身校 | 京都橘大学 |
急性期、回復期、訪問リハビリテーションと様々な経験をできると思ったからです。
患者様によって様々ですが、歩行練習や関節可動域練習等を実施しています。患者様に、「ありがとう」と言ってもらえた時に一番やりがいを感じます。
上下関係なく接しやすいです。
リハビリ拒否をしていた患者様が、向き合ってくれるようになったことです。
様々な疾患を学ぶことができる点、親身に相談に乗ってくれる先輩がいるのが魅力だと思います。
甲賀病院は、この地域の中核を担っている病院です。そのため、地域に貢献するという面でもやりがいを感じると思います。
職種 | 作業療法士 |
---|---|
入職年 | 2020年 |
出身校 | 佛教大学 |
地域に密着した総合病院であり、急性期~在宅期までサポートしているためより多くのことを学べると感じたためです。
何らかの怪我や病気により入院してきた患者さんにその人に合ったリハビリを提供し、入院前の生活にできるだけ近づけるようにサポートする仕事。
毎日関わっていく中で患者さんの小さな変化に気づけた時や、出来なかったことが出来るようになり元気に退院する姿を目の当たりした時にやりがいを感じます。
みんな仲がよく、先輩に相談しやすいです。。
オペ後の患者さんを退院まで担当できたことです。
地域に密着しているところです。
ぜひ一緒に働きましょう。
DEPARTMENT
診療科・部門のご案内
診療科
専門外来
部門
よくご覧いただくページ