キービジュアル

DEPARTMENT骨密度検査

骨密度検査:DEXA:Dual-Energy X-ray Absorptiometry

骨密度検査とは

2種類のエネルギーのX線を使用して骨の密度(骨塩量)を測定し、骨の強さを測ります。測定する骨の部位は、腰椎、大腿骨頚部などで、可能な限り腰椎と大腿骨の両方で測定し、診断には低いほうを採用します。骨密度検査が有用な疾患について以下に示します。

骨密度検査

  • 関節リウマチ
  • 原発性副甲状腺機能亢進症、Cushing症候群、甲状腺機能亢進症、性腺機能不全、糖尿病、慢性腎臓病(CKD)など
  • 次の薬を内服されている方(ステロイド薬、抗けいれん薬、ワルファリン、性ホルモン低下療法治療薬、SSRI、メトトレキサート、ヘパリンなど)
  • アルコール多飲、胃切除後、神経性食欲不振症、吸収不良症候群、ビタミンC欠乏症、ビタミンAまたはD過剰の方
検査時間

20分ほど

当院の特徴

金属(下着の金具類、エレキバン、カイロなど)は測定部位からあらかじめ外しておいてください。検査に影響する服を着用されている場合、脱衣または検査着に更衣して頂きます。
また、妊娠の方、またはその可能性のある方、バリウム検査または造影剤の検査を最近された方、検査に来られなくなった方は申し出をお願いします。

研修医・専攻医
      募集サイト

看護師
      募集サイト

健診センター
      サイト

看護専門学校
      サイト

公立甲賀病院
YouTube
公式チャンネル

よくご覧いただくページ

  • 連携医療機関・
    かかりつけ医を探す

  • 患者さんの
    紹介について

  • 医療機関専用ダイヤル0748-62-5267(平日 8:30~19:00)公立甲賀病院 地域医療連携部(病診連携)医療機関専用ダイヤル0748-62-5267(平日 8:30~19:00)公立甲賀病院 地域医療連携部(病診連携)

ページトップへ