教育担当者よりメッセージ

副看護部長 金谷 由美子
当院は「個人の人格を尊重し、思いやりの心をもって信頼される全人的医療」を理念に掲げ、看護部も患者さんや地域住民の皆様、一人ひとりをかけがえのない人として尊重し、心のこもった思いやりのある看護を提供することを目指しています。
そのためには 豊かな感性と倫理観を備え、科学的根拠に基づいた、質の高い適切な看護が実践できる看護職員を育成し、専門職業人として、一人ひとりが主体的・自律的に学び、成長できる教育体制を整備しています。また、看護職員個々が段階的にキャリアアップやスペシャリストを目指し、ライフスタイルに応じた分野を経験し、やりがいをもって働き続けられる 体制も整備しています。
地域に根ざした当院で、笑顔で心のこもった看護を一緒に実践していきま しょう。
教育体制
教育の目的
人として成長し、専門職業人として質の高い看護サービスを提供できる人材を育成する。
教育方針
- 病院の理念、看護部の方針に基づいて、質の高い看護を提供できる看護師を育成する。
- 看護の専門職業人として、患者ケアの質的向上を図る。
- それぞれの立場と段階に応じた教育の機会と教育的な支援を行う。
- 看護師個々の学習ニーズや目標については、自己申告を尊重し専門職業人としての発達を支援する。
- 社会の動向・医療を取り巻く現状を踏まえ、看護職員個々に合った研修の機会を提供する。
- 地位、役割に応じた院外研修などの機会を提供する。
公立甲賀病院看護部の教育システム
「専門職業人として質の高い看護サービスを提供できる人材を育成する」ことを
目的に教育体制を整えています。
公立甲賀病院 看護部 教育体制


新人教育スケジュール
-
4月
入職オリエンテーション
社会人として基本的な態度を身につける
(社会人基礎力)技術研修
技術研修:採血・注射・吸引・与薬
医療機器の取扱い
感染管理・医療安全
電子カルテ操作
フィジカルアセスメント -
5月
夜勤オリエンテーション
夜勤体制について
体験夜勤
自己の健康管理についてリフレッシュ研修(半日)
就職2ヶ月後の疑問や不安を発言でき課題が持てる
-
6月
メンタルヘルス研修
自己のメンタルヘルス対応策を知ることが出来る
セルフコミュニケーション -
7月
リフレッシュ研修(1日)
中盤の目標設定ができる
同期の絆を深める
作品制作など -
8月
災害・救急看護
災害時マニュアル:職場の災害発生時対応がわかる
一次救命処置(BLS)
AED使用の実際 -
9月
リフレッシュ研修(半日)
院内入職者による交流会
-
10月
急変時の看護
急変時の観察方法と報告
ロールプレイング -
11月
看護研究
看護研究の概要を学び、理論的思考の重要性を学ぶ
リフレッシュ研修
-
12月
退院調整
退院支援の概要、制度について
院内システムについて -
1月
事例研究発表会の参加
-
3月
統合研修
1年目の振り返りと2年目に向けての課題
グループワーク 統合研修 まとめ
自己の看護の実際をナラティブで発表
キャリアアップ



多くの認定看護師を育成しています
認定看護師が多数在籍しており、質の高い看護に努めています。また、院内外の研修にも意欲的に参加できるよう、環境を整えています。