臨床研修プログラム|公立甲賀病院研修医採用サイト

キービジュアル画像

program

画像

プログラムについて

当院の臨床研修は自由度の高いプログラムで、きめ細やかに対応していきます。1年目は内科、外科を中心に必修研修を受けて頂きますが、当院の研修の特徴として、早い段階で放射線科研修を組み込み、読影力や、静脈カテーテル挿入など実臨床に重症な手技や知識を身に着けられることが挙げられます。並行して豊富な救急症例を経験し、いかなる症例にも対応できる臨床力をつけていきます。

プログラムの特色

  • 研修理念「自ら学ぶ志高き医師であり、全ての人々の想いを慮る誠実な人間であれ 」のもと、医師として基本的な診療能力を身につけ、一社会人として感謝の気持ちを忘れず日々成長する初期研修医の育成を目的としています。

  • 様々な疾患を診察することが重要であるとの考え方に基づき、卒後2年間に、内科(24週)、外科(8週)、小児科(8週)、救急診療科(8~12週)、神経精神科(4週)、産婦人科(4週)、麻酔科(4週)、地域医療(4週)を必修科としてローテートします。

  • 内科系診療科と救急診療科は、1年目と2年目に期間を分けてそれぞれローテートする2層制を採用しています。これによって、1年目に基礎的な診療能力を養いつつ、2年目には後輩を指導しながら経験を生かしてより深く学ぶことができます。また、救急診療科については、夜間・休日の当直及び救急病棟での業務を通して、救急医療についても研修します。

初期臨床研修スケジュール

初期研修医スケジュール(例)

1年目
24週4週4週8週4週4週
内科 放射線科 精神科 外科 小児科 救急外来
2年目
4週4週4週4週4週28週
産婦人科 救急外来 救急外来 地域医療 内科 希望選択科(1カ月毎に設定可)

研修内容

  • 脳神経内科

    本施設は2名の脳神経内科専門医と2名の専攻医が研修指導を行っています。地域の中核病院として、救急から慢性期まで幅広い神経疾患をプライマリの段階から経験でき、脳神経外科・放射線科・リハビリテーション科など他科との連携もスムーズに行え、高度な検査・治療手技も経験することが可能です。認知症サポートチームを組織し、高齢認知症患者さんへの対応も学んでいただけます。回復期リハビリ病棟も有し、患者さんが回復していく過程や、退院後の自宅療養を見据えた在宅ケアスタッフとのミーティングなどを通じて在宅医療への関わり方も学べます。

  • 循環器内科

    当院は甲賀市の中核病院であるため、年間約3000台の救急車が搬入し、心肺停止患者も約60人運ばれてきます。そのような患者をいち早く診断し救命につなげるには循環機内科の役割が大きいです。特に急性心筋梗塞は緊急対応が必要となる疾患であり、迅速に心臓カテーテル治療につなぎます。初期研修1年目ではそのような疾患を即座に診断し検査に結びつけるすべを身につけられるよう指導しています。2年目に循環器内科を選択した場合には心エコーが単独で出来るよう勉強し、心臓カテーテル検査で穿刺から簡単な検査まで出来るように指導しています。また、心不全チームでの治療介入に参加していただき、包括的に患者の診療にたずさわってもらっています。これまでの研修医の先生は2年終了時には、ある程度の救急循環器疾患を裁けるレベルになっているようです。

  • 糖尿病・内分泌内科

    <糖尿病>糖尿病教室を担当し、糖尿病療養指導スタッフとともに、連携した患者教育やチーム医療を行います。救急・ICUにおける急性期管理から在宅に向けたリハビリテーション期まで、また担癌患者に関しては周術期からターミナルケアまで、一連の糖尿病合併症例の研修が可能です。
    <内分泌>甲状腺疾患や骨粗鬆症などいわゆるcommon disease、将来どの診療科の医師になるにしても遭遇する頻度の高い疾患から、比較的稀な疾患に至るまで、幅広く経験することができます。疾患によっては他科とも連携して診断・治療に当たります。また学会・論文発表、患者会や地域連携活動にも力を入れています。

  • 消化器内科

    当院消化器内科は甲賀湖南地域の消化器関連医療の拠点病院として、複数名の指導医や専門医を中心に、common diseaseからまれな病態まで幅広く対応しており、胆膵病態に対してのERCPやEUS、早期消化管癌へのESDなどの高度な内視鏡診断や治療も数多く行っています。研修医の先生方には、入院患者さんを上級医の指導もと、担当医としてその治療に携わっていただくのみならず、本人のやる気と上達度に応じて、実際の患者さんへの内視鏡検査を行って頂くこともあります。「研修」との冠名はありますが、当科研修終了時には、当院の消化器診療に関わる一戦力となってもらえることを期待した育成・教育を行います。

  • 呼吸器内科

    呼吸器内科では、肺癌を代表とした肺の腫瘍性疾患、細菌性肺炎や肺結核、真菌症などの感染性肺疾患、アレルギーを主とする気管支喘息、主にタバコ煙の吸入で発症する慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎など多くの疾患があり、急性期から慢性期まで幅広く経験していただけると思います。

  • 緩和ケア内科

    がん診療に携わる全ての医療従事者は、基本的な緩和ケアを理解し、知識と技術を習得することが求められています。当院での研修では、緩和ケアの基本的考え方を理解したうえで、がん緩和ケアにおける身体症状・精神症状緩和の基本からあらゆる症状への対処の方法まで研修します。難しいコミュニケーションの方法についても学んでいただきます。また、在宅緩和ケアを通じてがん診療における地域連携についても研修していただきます。

  • 外科

    当院外科は年間500~600件の手術件数があり悪性疾患から良性疾患まで幅広く診療しています。特に救急は24時間オンコール体制で患者を受け入れ、緊急手術は全手術の約30%にのぼります。臨床研修医は指導医とともに急性腹症(急性虫垂炎、急性胆嚢炎、消化管穿孔)など重要な救急疾患を診断から手術、術後管理まで豊富な症例から学ぶことができます。特に腹部手術では必然的に絶食中の輸液・栄養管理が必要になります。これからどのような専門分野に進むにしろ必要となる輸液管理や栄養管理を学ぶことができます。当院外科で臨床研修医を実戦力として、共に責任をもって患者の治療に取り組んでいます。若干しんどいかもしれませんが、それに見合う満足のいく研修内容を提供します。

  • 呼吸器外科

    当院は呼吸器外科2名 呼吸器内科4名の診療体制で呼吸器センターを形成しています。
    気管支鏡設備や抗癌剤治療、手術治療すべてを当院で担っております。
    地域の中核病院であり、症例数は豊富であり、全般的な経験が可能です。
    救急患者も多く、救急受診から診断、検査、治療の流れをつかみ、さらに地域医療との関わりも経験しながら学べると思います。

  • 精神・心療内科

    当科は外部病院(水口病院)での研修が4週間となります。当院では認知症サポートチームや緩和ケアチームに参加することで、他職種とともに各疾患に合併する精神症状の対応法を学びます。

  • 小児科

    当院では感染症、循環器疾患(先天性心疾患など)、神経疾患(てんかんや起立性調節障害など)など多領域に渡る小児科診療を実施しております。白血病などの患者については、しっかりと診断・評価を行い専門診療に結びつけることを意識して診療を行っております。既述の小児疾患について習熟していただくとともに、子どもやその親御さんとの関わり方などについても学んでいただきます。また当院産科や近隣の産院で出生された病的新生児の対応も積極的に行っており、新生児診療についても学んでいただきます。

  • 整形外科

    当院整形外科では救急疾患から慢性疾患まで幅広く扱っております。急性外傷としては骨折や脱臼、靱帯・腱・神経損傷等があり、特に当院救急外来は症例豊富であり様々な処置的なテクニックを学ぶことが可能です。又、慢性疾患としては脊椎脊髄疾患や様々な関節疾患があり、これらも手術対象となります。研修医の先生も可能な限り手術に入って頂き、様々な知識や経験を得て下さい。手術前やリハビリカンファレンスもあります。又、RAや骨粗鬆症は近年治療薬の著しい進歩があります。我々も日々知識のブラッシュアップに努めておりますが、研修医の皆さんも柔らかい頭で一緒に学んでいきましょう。

  • 麻酔科

    麻酔科では主に手術中の血圧、心臓、呼吸、代謝の「安全管理」を行う。
    救急時の対応を含めて、周術期の安全管理を習得できるよう1年目より実践的な内容で行っている。

  • 脳神経外科

    脳神経外科は血管障害、腫瘍、外傷、脊椎・脊髄などの疾患を主に、その他には水頭症や感染疾患、機能的外科疾患などを扱っています。多様な病態の患者に対して、開頭をはじめとした開創術と脳血管内手術とを選択あるいは併用して治療を行っています。
    脳神経外科領域の研修では、意識障害のある患者の診察や読影など診察を通して身に着けてもらいます。また、手術適応の判断として、単に脳出血=血腫除去とか、慢性硬膜下血腫=穿頭術ではなく、科学的な判断のもとに行えるように訓練を受けてもらいます。
    これらの対応は、様々な科を専攻しても必要な技量と考えられ、内科や外科系の他科を志す人も是非研修してください。

  • 泌尿器科

    泌尿器科の入院設備のある施設は、甲賀地区で当院しかなく、泌尿器科疾患を広く経験することが可能です。泌尿器科は内科と外科の両側面の特徴があます。膀胱鏡をはじめとする外来検査から腹腔鏡手術、開腹手術まで経験することが可能です。日本泌尿器科学会指導医資格と泌尿器腹腔鏡手術技術認定を取得している医師が在籍しています。

  • 眼科

    当科は滋賀医科大学眼科医局から派遣された医師で構成されています。手術は硝子体手術や白内障手術などを年間500-600件行っています。医大で眼科を学んだ若手医師が当科で経験を積むことで、白内障手術の技術は一人前になれます。外来では眼科で習得すべき症例を満遍なく経験できます。地域柄か、角膜鉄粉異物や眼瞼裂傷が多い印象です。角膜潰瘍やぶどう膜炎、視神経炎など重症疾患も比較的多く経験でき、一人で診断・治療できるように指導を行います。

  • 産婦人科

    医師として必要な知識である産婦人科救急疾患(卵巣腫瘍茎捻転、異所性妊娠など)や一般的な妊婦の状態把握および妊娠中の他科疾患対応について指導します。将来の希望する専門領域に合わせて、外来診療、産科・婦人科手術、婦人科癌診療、分娩などの周産期管理について学んでいただきます。妊娠中の方への対応は、どの診療科を専門にする医師でも必須の知識であり、各自の将来希望に合わせて関連領域の指導を行います。

  • 耳鼻いんこう科

    当科は専門医資格を有する指導医1名、専門医1名、耳鼻咽喉科後期研修医1名の合計3名を常勤として診療を行っています。一般外来診療に加え、年間120~200件程度の手術を行っています。甲賀医療圏の耳鼻科病床を有する病院は当院のみで、期待される役割は大きく、患者が甲賀市や湖南市、遠くは三重県から紹介受診されることも少なくありません。そのため外来では中耳炎や慢性副鼻腔炎などの一般的な疾患から咽喉頭・頸部悪性腫瘍まで幅広い疾患の診療経験を積むことが出来ます。外来と手術、どちらも経験していただき、メリハリのある飽きのこない研修をしていただきたいと思っています。

  • 皮膚科

    当科では一般外来以外にも年間100例以上の手術を行っており、基礎的な皮膚外科も経験できます。
    午前中は外来で多くの症例を経験しつつ、処置が必要な際は積極的に経験していただけます。
    午後には外来でのより時間がかかる処置及び病棟業務、褥瘡など幅広く経験していただけると思います。

  • 放射線治療科

    滋賀県内で放射線治療を行える施設は12ありますが、甲賀湖南地域では当院のみで、画像誘導下に質の高い3次元照射を行っています。放射線治療の対象となる疾患は脳腫瘍・頭頚部癌・肺癌・食道癌・乳癌・前立腺癌・子宮癌・悪性リンパ腫・脳転移・骨転移など多岐にわたりますので、各科と連携を保ちながら集学的ながん治療や緩和ケアに貢献するためにも放射線治療以外のがん治療全般の知識も身に付けることが必要となってきます。放射線治療に関しては、教科書的な知識を身に付けるだけではなく、治療計画などに於いては教科書に載っていないようなknow-howも修得できるように放射線治療専門医が長年の経験をもとに指導します。

  • 放射線診断科

    放射線診断科では診断専門医、放射線専門医が常勤にて、院内で撮影されるほぼ全てのCT,MRI,核医学診断に関してのレポート作成を迅速におこなうことは勿論、IVR専門医も2人おり様々な手技を実施しています。各科からの画像診断やIVRのコンサルト等にも広く対応し、研修医の方々に必須の超音波手技や、PICC挿入等はローテート研修された先生方には十分な症例を経験して頂きます。当院の特徴は救急に強い放射線科であり、院内の救急画像対応のみならず、様々な救急関連学会研究会にも積極的な参加をおこなっています。研修医の方々の研修への積極的な参加をお待ちしています。

公立甲賀病院の魅力を
動画で紹介

  • 動画のサムネ

    当院の研修医からの
    メッセージ

  • 動画のサムネ

    当院で働いている
    女性医師からのメッセージ

  • 動画のサムネ

    当院で働いている
    女性医師からのメッセージ

ページトップへ